そばの散歩道

お店紹介

各地の名店

100年を迎える
伝統のへぎそば

 「へぎそば」は海藻の布海苔をつなぎに使用する新潟県のご当地そばであることはよく知られている。1922(大正11)年に、新潟県中魚沼郡千手村木島(現在の十日町市中屋敷)において、小林重太郎氏が始めたそば店『小嶋屋』(姓の「小」と木島地区の「島」)が『小嶋屋』の始まりだ。そして小林重太郎氏の五男・小林信雄氏が1965(昭和40)に長岡駅前で開業したそば店が『越後長岡小嶋屋』の最初の店である。現在、長岡市内に本店を含めて2店舗、新潟市内に3店舗、東京都内に1店舗、計6店舗を構える。長岡駅・新潟駅両駅の構内にも出店し、時間がない時でも気軽にへぎそばを楽しむことができる。

『越後長岡 小嶋屋』の店舗内外観。2018(平成30)年に新装した。雪除けのための伝統建築である「雁木造」を取り入れ、店の歴史と伝統に相応しい造りになっている。
 へぎそばに使う布海苔は主に青森県から仕入れており、以前より価格が高騰していることが悩みの種だという。しかし、布海苔の良しあしがそばの出来に直結するだけにこだわって仕入れている。そして、そば粉とつなぎの布海苔のバランスを見極めながら、安定して製麺をするのが腕の見せどころだ。細かい配慮をして創り上げたそばは鮮やかな緑色に仕上がり、へぎ(片木)」と呼ばれる木製の器に盛り付けると、多くの人がイメージするへぎそばの完成となる。
 『越後長岡小嶋屋』はオーソドックスなへぎそばだけではなく、季節メニューやセットメニューも提供し、地元のお客様にも県外から来店するお客様にも対応している。中でも「タレカツ丼」とそばのセットは人気商品だ。「タレカツ丼」は、甘辛の醤油ダレにくぐられたとんかつをご飯の上にのせた、新潟では良く食べられるスタイルのカツ丼で、『越後長岡小嶋屋』では、そばつゆをベースにした自家製のタレを使い、細かいパン粉で揚げたヒレカツと合せることで見た目よりもあっさりとした仕上がりになっている。他にも天丼やカレーとのセットやお子様メニューもあり、選択肢が多い。夏場にはうなぎとのセットメニューや「サラダそば」「海老ぶっかけそば」など、へぎそばを様々な形で味わえることが『越後長岡小嶋屋』の特徴でもある。
新潟ではよく提供される「タレかつ丼」とへぎそばをセットにした「へぎそばとタレかつ丼セット」は人気商品。ヒレカツとそばつゆベースのたれを使い、あっさりとした仕上がりだ。
「鴨汁へぎそば」など、一般的なそば店で提供しているメニューもある。へぎそばを使うことで、通常のそばとは異なる味わいとなる。
新潟県は酒処でもある。「酒肴セット」は郷土料理の酒肴とへぎそばに地酒ま たはビールが提供される。追加で色々な地酒を楽しむことができる。
 比較的規模が大きい多店舗経営であり、駅構内などにも出店していることで、本店も一時期は売上が半減するなど、新型コロナウイルス感染症の影響は相当に受けた。今年に入り、ようやく回復してきたところに夏の流行が影響している。しかし、100年の歴史を持ち、地元のお客様にも愛される『越後長岡小嶋屋』のへぎそばは、こうした大変な時代を乗り切るだけの味の魅力を備えているといえるだろう。
<店舗ホームページ>https://www.nagaokakojimaya.com

越後長岡 小嶋屋

新潟県長岡市殿町2-3-9

0258-39-0543